ポストフェミニズムに関するブログ

ポストフェミニズムに関する基礎文献を紹介するブログ。時々(とくに大学の授業期間中は)ポスフェミに関する話題を書き綴ったり、高橋幸の研究ノート=備忘録になったりもします。『フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど :ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ』(晃洋書房、2020)、『恋愛社会学』(ナカニシヤ出版、2024)発売中。

第三波フェミとポスフェミの共通点と相違点(Piepmeier 2006)

Alison Piepmeier, 2006, “Postfeminism vs. the Third Wave“ Electronic Book Review, March 17, 2006, の内容を紹介しつつ、私が第三波とポスフェミの違いをどう同定しているかを書いておきまーす。

electronicbookreview.com

 

 第二波フェミニズムから自分たちを区別するという点で、第三波フェミニストとポストフェミニストは共通している。では、両者の相違点は?

 Piepmeierによれば、第三派フェミニズムは、世代差を問題にする傾向がある。60年代、70年代の女性運動を生きた世代か、その後の世代かで、とくに90年代に10代から20代を迎えた女性たちは、ウーマンリブ世代とは異なるという点を強調する傾向がある。

 それに対して、ポストフェミニズムは、フェミニズムが「目標達成しており」「犠牲者マインドを呼び起こすもの」という見方を持っている。個人的なチョイスや自助努力によって、女性のエンパワーメントと平等はもたらされるのだ、というのが信念。

 だから、第三波フェミニストは、「(フェミニズムとして)やるべきことがまだまだたくさんあるわ!」というのに対して、ポストフェミニストは「すすり泣きをやめて、マノーロ・ブラニクを買いに行きましょ」ということになる。

 

 

The controversies surrounding the use of the term "third wave feminism," however, are different from those surrounding "postfeminism." When feminists debate the third wave, generally they're trying to determine if there's enough of a generational divide between older and younger feminists to warrant a whole new label. The question seems to be, have we moved far enough from the social issues that propelled the women's movement in the 1960s and '70s to be able to suggest that there's a new wave?

 

The rhetoric surrounding postfeminism, by contrast, tends, as Lisa Yaszek notes, "to describe the contemporary moment as one in which the goals of feminism have been achieved" and "to invoke a `blame-the-victim' mentality." Often arguments made from a postfeminist perspective rely on what Elyce Helford identifies as "the belief that personal choices and `bootstrap' efforts can bring a woman (and hence all women) empowerment and equality."

 

While the third wave says, "We've got a hell of a lot of work to do!" postfeminism says, "Go buy some Manolo Blahniks and stop your whining."

 

Postfeminism relies on competitive individualism and eschews collective action