ポストフェミニズムに関するブログ

ポストフェミニズムに関する基礎文献を紹介するブログ。時々(とくに大学の授業期間中は)ポスフェミに関する話題を書き綴ったり、高橋幸の研究ノート=備忘録になったりもします。『フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど :ポストフェミニズムと「女らしさ」のゆくえ』(晃洋書房、2020)、発売中。

社会学理論

被災経験の共同記憶化に関する一考察:『東北通信』No.1(高橋幸)

~~~ 石巻に来て1年。住みながら色々見聞きしたことをもとに、つれづれなるままに書き留めてみようかなと思って書き始めます、東北通信。個人プロジェクトです(所属等とは関係ありません)。 ~~~ 東日本大震災の「被災地」である沿岸の各地域ではしっ…

「アイポリだからダメ」という批判は底が浅すぎるのでは、という話—ネグリ&ハート『アセンブリ』第4章のポピュリズムに関する議論の検討から

ytakahashi0505.hatenablog.com ytakahashi0505.hatenablog.com 上記の続きですが、このエントリー単独でも読めます。 引き続き、読んでいる本はこれです。 「階級闘争かアイポリか」から「再分配か承認か」へ(フレイザー&ホネット) " data-en-clipboard=…

ドゥルーズ=ガタリは「欲望」をどのように理論化しているのか——欠如モデルとは異なる欲望機械モデル

「欲望の欠如モデル」ではなく「欲望機械モデル」へ ドゥルーズ=ガタリが『アンチ・オイディプス』で提示した欲望のモデルは、「欠如によって駆動される欲望」ではなく、欲望機械の作動として欲望を捉えるものである。この点がとくに重要だと思っているので…

<コモン>は近代の「所有」概念をどう組み替えるのか——『アセンブリ』第2部「社会的生産」の骨子まとめ

ytakahashi0505.hatenablog.com からの続きですが、本記事だけ読むこともできます。読んでいる本はこれです。 個人単位の私的所有から社会的所有へ <コモン>とは社会的富の共同統治を目的とするものである。したがって、<コモン>の議論は、個人が持って…

ネグリ&ハートの『アセンブリ』(2017=2022)まとめ—左翼たちよ「棘を抜いて傷を癒そう」

アセンブリ 新たな民主主義の編成 作者:アントニオ・ネグリ,マイケル・ハート 岩波書店 Amazon どんなテーマを扱っている本なのか アラブの春、ポデモス(スペイン)、シリザ(ギリシャ)等々の顛末をみながら、これからの左翼運動のあり方を真剣に、最前線…

ルーマンの『情熱としての愛』まとめ

" data-en-clipboard="true"> 最近また読み直したので、まとめておこうかなと思い立ちました。ページ数は木鐸社版の『情熱としての愛』(2005、佐藤勉・村中知子訳)です。 1.ゼマンティク分析とは " data-en-clipboard="true"> ルーマンがこの本でやって…